海賊版の被害が最も少ない国?

synodos.jp

音楽の場合、図5に見るようにCDの売上がピーク時の半分にまで減ってから定額配信が伸び始めた。これに対し、日本は例外的にCD(+音楽ビデオ)の売上があまり減らず、海賊版の被害が最も少ない国であった。著作権法的には優等生であったが、その結果、日本は音楽の定額配信では大きく出遅れることになる。

この点、日本の音楽業界の特殊性があるので、一概に「著作権法的には優等生だった」などとは言えないのでは。
まず日本はもともとCDに再販制度を敷いていた唯一の国で、それに伴ってかCD価格は世界一高く、その弊害と緩和するためかレンタルCDという代替手段(二次市場)がありました。そのため、熱烈なファンがCDを買い、そうでない人はレンタルを利用するという二重構造が元から定着していて、海賊版の登場以降もレンタル利用者が海賊版に移行しただけであまりこの構造が変わらずそれゆえに影響を受けなかったのだと見るべきなのでは。*1

これ、上記の二重構造は見方によってはフリーミアム的ですが、違うのは二次市場が合法かそうでないかという点ぐらいですかね*2海賊版が横行するような状態では、音楽流通がアングラカルチャーと化して音楽全般が後ろ暗いものとなってしまい*3、文化の発展を阻害する危険性があるように思われるので、あまり望ましくはないわけで、合法なチャネルに回収するに越したことはないですね。

日本は音楽配信の定額配信では大きく出遅れることになったとの話ですが、上記の二重構造を考えると、かえってレンタル二次市場に慣れていた分だけ日本の音楽業界もうまく立ち回ることができるんじゃないですかね。プラットフォームが取られてしまっているので利益が上がるかどうかはわかりませんが。

*1:この推論が成り立つかどうかは統計データを見ればわかるでしょうが手元にありません。

*2:レンタルCDのデジタル私的複製って合法でしたっけどうでしたっけねぇ

*3:CCCD等の対応策が正当な利用者に不満を持たせたことはもっと重視されてよい、あれで音楽業界ひいては音楽全般を嫌うようになった人も多いはず